保険医療機関における施設基準書面掲示
基本診療料・加算について
●明細書発行体制等加算
当院では、患者様への情報提供を積極的に推進していく観点等から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を、窓口負担額のない場合も含め無料で発行いたします。明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出ください。
●一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)をすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、患者様に適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しするお薬を変更する可能性があります。
●医療DX推進体制整備加算2
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報等を実際の診療に活用できる体制を有し、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を整備しています。
●バイオ後続品導入初期加算
当院では、バイオ後続品の使用に積極的に取り組んでおります。初めてバイオ後続品を使用する患者様へ有効性・安全性について詳しくご説明いたします。
●入院基本料に関する事項
当院は有床診療所入院基本料4を算定しております。
特掲診療料・加算について
●全視野精密網膜電図
●硝子体茎顕微鏡下離断術
●増殖性硝子体網膜症手術
●黄斑下手術
●緑内障手術(流出路再健術(眼内法)及び水晶体再健術併用眼内ドレーン挿入術)
●緑内障手術(濾過胞再健術(needle法))
●緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
●入院ベースアップ評価料(165)
医療機関で働く職員の賃金引き上げを目的とした新しい評価制度です。
ベースアップ評価料(Ⅰ)で得た診療報酬の全額を職員の賃上げに使用することを条件に算定させていただいております。
選定療養費
指定医療機関
●保険医療機関
●生活保護法指定医療機関
●労災保険指定医療機関
●難病法指定医療機関
●身体障害者福祉法指定医配置医療機関
保険外負担等
●各種診断書 1.100円~
●各種証明書 1.100円~
●近視進行抑制治療
・近視進行抑制治療期間【初回】:5.000円
・近視進行植生治療期間【再来】:2.000円
・リジュセアミニ点眼液 0.025%(1箱30日分):4.300円
・マイオピン0.01%(1本):3.500円
・マイオピン0.025%(1本):3.500円